1.日 時 平成26年6月21日(土)14:45〜17:30(14:30受付開始)
2.会 場 首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
3.内 容 (1) 平成26年度総会
(2) 平成25年度研究活動の総括および平成26年度研究活動について
(3) 講演「日本における《哲学》と《倫理》の制定」
明治大学教授 合田正人 先生
1 日時:8月25日(月) 14:00〜17:30
2 場所:東京都立西高等学校
3.内 容
(1)読書会(14:00-15:40)
マックス・ヴェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
レポーター:葦名次夫 先生
*参加者にはなるべく事前にお読みいただくことで議論が深まると思いますが、もちろんお読みになっていなくても参加できます。
*レポーターからの案内文はこちら。
(2)実践交流会(15:50-17:30)
プリント持ち寄り・授業実践報告
*普段の授業実践などについて情報交換します。
*プリント類をお持ちいただける方は40部ご用意ください。プリントなしの参加ももちろん歓迎です。
1 日時:平成26年10月9日(木)午後1時45分〜午後5時15分
2 会場:東京都立山崎高等学校
〒195−0074 東京都町田市山崎町1453−1
Tel 042−792−2891
交通 小田急線・JR横浜線 町田駅下車 神奈川中央交通町田バスセンター
3番乗場 下山崎行(町33)約20分 「山崎高校入口」下車徒歩3分
4番乗場 山崎団地行(町15・町24)約20分 「北二号」下車徒歩3分
(詳細はhttp://www.yamasaki-h.metro.tokyo.jp/tizu.html参照)
3 内容:
13:45 受付開始
14:15〜15:05 公開授業「日本経済のあゆみ」(第3学年「政治・経済」)
東京都立山崎高等学校教諭 松島 美邦 先生
15:05〜15:20 休憩
15:20〜16:50 講演 「高校公民科「倫理」活性化への道〜学術会議からの提言を巡って」
筑波大学教授 桑原 直己 先生
16:50〜17:00 諸連絡
17:00〜17:15 公開授業についての研究協議
17:15 閉会
1 日時:12月26日(金) 14:00〜17:30
2 場所:首都大学東京秋葉原サテライトキャンパス
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル12階1202室
(JR秋葉原駅 電気街口改札出て右 徒歩1分)
3.内 容
(1)読書会(14:00-15:40)
ミシェル・フーコー,中山元訳,2008,『わたしは花火師です』筑摩書房(ちくま学芸文庫)
レポーター:村井大介 先生
*参加者にはなるべく事前にお読みいただくことで議論が深まると思いますが、もちろんお読みになっていなくても参加できます。
*レポーターからの案内文はこちら。
(2)実践交流会(15:50-17:30)
プリント持ち寄り・授業実践報告
*普段の授業実践などについて情報交換します。
*プリント類をお持ちいただける方は40部ご用意ください。プリントなしの参加ももちろん歓迎です。
1.日 時 平成27年2月9日(月)午後1時〜午後4時30分
2.会 場 東京都立桜修館中等教育学校
〒152-0023 東京都目黒区八雲1−1−2
TEL 03−3723−9966 FAX 03−3724−7041
交通 東急東横線「都立大学」下車徒歩10分ほか (詳細はこちら)
3.内 容
12:45 受付開始
13:15〜14:05 公開授業
「多面的・多角的に考察する力を育む授業実践」(中等5年生・倫理)
東京都立桜修館中等教育学校教諭 久世 哲也 先生
14:05〜14:20 (休憩)
14:20〜14:50 公開授業についての研究協議
14:50〜16:20 講演
「風景の哲学――美学と倫理学のあいだ」明治大学教授 清水 真木 先生
16:20〜16:30 諸連絡
16:30 閉会